松本の魅力再発見

7月13日、長野県インテリアコーディネーター協会の例会で松本市内を探索しました。
「かわかみ建築設計室の川上恵一先生と巡る中町(なかまち)上土(あげつち)界隈」と題して
中信地区の運営委員さんが企画。会員として参加してきました。
好天に恵まれとても楽しく熱い5時間半の小トリップ。
川上先生は松本の魅力を知り尽くしその古き良き景観や建物に新しい命を吹き込んで
まちづくりや古民家再生に尽力され景観賞なども受賞多数の方。
私たちにとてもエネルギッシュに語りかけ案内していただきました。
最初は遠巻きにしていた私もついつい先生のすぐ後ろについて周ってました。
蔵や古い建物の素材や作り方を質問したりお話しを伺いながら普段は通らない小径を歩いたり、、
暗渠になった水路やお堀の跡を見て街の成り立ちを知り、(ほぼブラタモリ感)
普段何気なく見ていた街が新たな輝きを放ち松本の街や建物の魅力を知る時間でした。
巡った場所(写真に注釈いれたよ)
○蔵シック館
○旧三松屋
○みどり薬局
○はかり資料館
○神明神社
○縄手通りを遠巻きに
○ホテル花月
○下町会館 擬洋風建築
○白鳥写真館
○鎮神社
○ヒカリヤ
○最終目的地かわかみ建築設計室
以上の街歩きは松本城下町復元図を見ながらと先生の溢れる情報を聞きながら歩きました。
本来は水の街である松本の湧水を汲み飲みながら回るはずか、
そんなことを忘れるくらい夢中に。
(危うく熱中症になりそうに、、途中で飲んだ湧水の甘いこと!)
最終目的地のかわかみ建築設計室では川上先生を囲んでサイドレクチャーを。
街づくりは街繕いだとおっしゃって多くの街づくりに携わった川上先生のお話しにまた聞き入る。
足で考え手で思い、テーマを変え何回も見て歩いてみよう、
再発見して皆に伝えることが街づくりにつながるのだとのこと。
長野の風土や気候に合わせた建築とは?長野の国宝は?長野の重要伝統建築は?
そして建築とは?デザインとは?
の質問に先生の考えをお聞きしたり足りない知識を補充し自分でも考えてみる、
そんな大事な時間でした。
川上先生、誠にありがとうございました。
中信地区の運営委員の皆様も3年越しの企画の実現ありがとうございました。
、、、今年の初めの松本建築芸術祭、そこで見た事と今回の例会で体感した事、
春に明治村に行ったこと、色々がリンクしてとてもスペシャルな一日でした。。

ブログ

次の記事

松本魅力再発見その2